こんにちは。かりんです。
2020年ももう半分終わってしまいました。
今年こそネットで稼ぐぞ!と思っていたけど、うまくいかないままの人は、
「まわりの理解がないせいだ!」
なんて人のせいにしていませんか?
今回は、新しいことを始めるのは怖いと感じること、それにまわりから反対される理由についてお話していきます。ネットで稼ぐこと以外にも言えることです。
ここをしっかり理解した上で、覚悟を持って取り組むことが成功につながります!
新しいことを始めるのは怖い?
新入生、新社会人なんていうものとは随分遠ざかっていますが、「新」がつくとなんかキラキラしてる感じがします。あ、そう「新婚」もね。
これらは、怖さよりもワクワクが勝ちます。
なぜかというと、どんなものか想像がつくからです。
兄弟や親戚などの新入学や新社会人、新婚もたくさん見てきています。
たくさん見てきているので中には失敗してしまった人もいますが「そんなこともあるよね」で済むくらい失敗例も多くのサンプルを知っています。
では、ネットで稼ぐことについてはどうでしょうか?
ネットで稼ぐことは未知のこと
あなたのまわりに、ネットで稼いでいる人はいますか?
私のまわりにはいないと思います、多分。
確認してないけど、親戚も友人もみんな勤めに出ていて、相応のお金の使い方をしています。
そういう私も、アフィリエイトとは言わずに「在宅でネットで仕事をしている」と言っています(笑)。
クラウドソーシングくらいに思われています。それでオッケーです^^。
ネットで稼ぐことは、一般的にはまだ未知の新しいことなんですよね。
私たちの年代では特に。
そして未知のこと、新しいことは怖いんです。どうなるかわからないから。
これは当然なんですよ。
どうしてかというと、私たちの脳には、現状維持を望む機能があるのです。
例えば自然災害。毎年、必ずどこかで起きていますね。
大雨のときなど、このまま雨が降り続いたら家は大丈夫かな?と不安になったりします。
こんな風に、いつもと違う状況になると不安や恐怖を感じるようになっています。
そして避難しなきゃとか、高いところにいようとか、安心安全を求めて対策して動きます。
人間が長生きになったのも、この脳の機能のおかげだと言われています。
なのに、
あなたがネットで稼ぐという未知のことを始めようとするから、現状維持を望んでいるまわりの人たちは反対するのです。
まわりから反対・批判されるの3つの理由
現状維持を1番だと考えているまわりの人たち。
そんな人たちから反対される理由を3つにまとめました。
- 新しいことに無知だから
- 失敗したらこわいから
- 成功したらうらやましいから
詳しく見ていきますね。
1. 新しいことに無知だから
新しいこと、そのものに対して全くわからないと不安になります。
知らない人には警戒するし、知らない店に入るのも勇気いりますよね?
特に日本では「普通が一番」「みんなと同じように」という考え方が一般的です。前例のないものに対してはわからないから不安で「やめた方がよい」となります。
ネットで稼ぐなんて、実態が見えない。よくわからない。怪しい。
そんな胡散臭いことをやろうとしないで、勤めに出た方が安心なんです。
2. 失敗したらこわいから
とにかくなんにもわからないから何も言えないはずなのに、うまくいかなかったとき、自分に何かが降りかかってくるのが怖いのです。
全くわからないのだから、うまくいかなくて失敗したときにどんな災難が起きるのかもわかりません。
平穏が一番なのに、どうしてわざわざそんなこと始めるの?という心境になってしまうんです。
3. 成功したらうらやましいから
成功したときに「すごいね」「よかったね」と言える人もいますが、「運がよかっただけだね」と悔しまぎれに言う人の方が多いです。
思い切って新しいことをする(自分にはできなかった)その行動力だけでもうらやましいのに、成功したらもっとうらやましい。うらやまし過ぎてキツい。
だから何もしないで自分と同じように現状維持で過ごしてほしいのです。
行かないでほしい。今まで通り、一緒にグチを言っていようよという気持ち、わかる気はします。
ネットビジネスに反対はつきもの
ネットで稼ごうと参入する人は多いですが、挫折する人がほとんどです。
参入は気軽にできますが、やってみると地味な作業を継続しなければならないから。
「すぐに」「簡単に」できると思っていた人ほど「すぐに」やめます。
自分の認識が甘かったのが原因なのに「詐欺商材だった」とか。
まぁこういう人たちを狙った詐欺まがいの商材が多いのも事実ですけどね。
そして「ネットビジネスはやめた方がいいよ」と言い出します。
成功している人より挫折した人の方が圧倒的に多いので、「やめたほうがいい」という意見の方が通りやすくなっちゃいます。
でもね、もしあなたが東大に入りたいと思ったら、東大受験に挫折した人の話を聞きますか?
ひょっとして何か得るものもあるかもしれないけど、実際に東大に入った人の話の方が絶対にためになると思いませんか?
挫折した人の話を聞くのは、あなたも諦めるために聞くのだと言っても過言ではないです。
ネットで稼ぎたいと思うなら、成功した人・実際に稼いでいる人の話を聞いてください。
私がネットビジネスを始めたとき
私の場合は、夫は反対しませんでした。
反対はしないけど、本当に稼げるようになるとは思っていないように感じました。
パソコンに向かっている私を見て「なんかやってんなー」ぐらい。
「やめたほうがいいよ」なんて言われていたら、きっとモチベーションが下がった時や行き詰った時に、そうだよね、やめるね。なんて言ってあっさりやめていた可能性が高いです。
弱ったときって流されやすいですから(^^;
だから一番近くにいる人が否定的な場合は、うまくいくのは難しいですね。
でももし、あなたの家族が否定的だったとしても、べつに特別なことじゃないのですよ。
早めに結果を出すことが一番確実にわかってもらえる方法です。
私の報酬が出始めると、夫は急にすごく応援してくれるようになりましたから^^。
反対・批判されるということ
ネットビジネスに限らず、新しいことを始めようとすると不特定多数の人に反対・批判されます。
なので批判される人とは何か行動を起こしている人です。
何もしなければ批判はされません。でも、成功することもないです。
批判されるということは「成功するチャンス」を手にしていることになります。
だから反対意見や批判なんて無視して、と言いたいところですが、それはちょっとね、違います。
この年になると、誰からも注意もされなくなって不安に思うことがあります。
行動が完全に間違っていることや勘違いしていることだってあるから、そこは気が付いた人が教えてほしいんですよね。
何か言ってもらえるうちが花だと思って真摯に受け止め、行動を見直すこと。素直さを忘れない。それが大事だと思っています。
まとめ
新しいことを始めようとするとこわいのは脳の機能だし、反対・批判してくる人がいるのも当たり前です。
批判は有難く受け止め、自分で判断して行動するしかないですね。
そういえば、
オバちゃん達の会話って「こんないいことがあったのよ」よりも「こんなヒドいことがあったのよ」という話題の方が多くて、しかも盛り上がっている気がします。
人の不幸の話を聞いて安心する、みたいな。
これってまさに現状維持を望む人間の姿そのものなのかもしれないですね。
けど、なんかヤだな。
新しいことに挑戦して、失敗しても何かを得たり、成功するまで頑張るオバちゃんでいたいな、私は。
あなたも今、ネットで稼ぐことや新しいことに挑戦しようとして周りから反対や批判を受けているなら、成功に近づいているということです。
「失敗したらどうしよう」と思うならやらないでください。失敗しますから。
「成功するまで頑張る」と思えるなら成功率は格段に違います。
成功するまで頑張るあなたを私は応援しています!