こんにちは。かりんです。
SEO対策って知ってますか?
ブログをやっている人なら聞いたことはあると思います。
聞いたことはあるけれど「なんか難しそう」と思っていませんか?
突き詰めようと思ったらキリがないほどの内容なのですが、今回はできるだけ簡単に。
これを読めば、初心者さんも理解して対策できますよ^^。
SEOとは?
SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字を取ったものです。
検索エンジン最適化といって、検索エンジン向けにサイトを最適化することを意味しています。
検索エンジン向けにサイトを最適化?
「なんじゃそりゃ」って感じですよね。
ネットで検索したときに、自分のブログやサイトを上位表示させたり、露出を多くさせるために取り組むことなんです。
「Search Engine Optimization」という言葉は特に覚えなくてよくて、SEO(エスイーオー)で大丈夫です。
SEO対策とは?
アフィリエイトでブログなどを運営していても、誰にも見てもらえないようでは何にもなりません。
何かのキーワードで検索したとき、やっぱり検索結果が上位のものから選んで見て行きますよね?
そんな風になるために、自分のブログが上位表示されるために工夫をすることを「SEO対策」といいます。
誰に対して行うかというと検索エンジンに対してです。
検索エンジンに評価されると上位に表示されるようになります。
検索エンジンとは?
「検索エンジン」ってなんのことでしょう?普段言わない言葉ですよね。
代表的な「検索エンジン」はGoogleやYahoo!です。
SEOは、基本的にGoogleに対して行います。
SEO対策=Google対策となります。
なぜかというと、Googleは世界で最も利用するユーザーが多いのです。
日本ではこんな感じ。GoogleとYahoo!で90%超えです。
引用元:https://gs.statcounter.com/search-engine-market-share/all/japan
Yahoo!のことは気にしなくていいの?というとそこは大丈夫なんです。
というのも、Yahoo!の検索もGoogle検索と同じ仕様なんですよ。
Googleに好かれるコンテンツとは?
どんなブログやサイトがGoogleに好かれて上位表示されるんでしょうか?
Google はいつでも、有益で関連性の高い情報をユーザーに提供することを目指しています。
引用元:https://www.google.com/intl/ja/search/howsearchworks/mission/users/
Googleは「ユーザーファースト」を掲げているので、ユーザーに有益だと判断したサイトは評価が上がります。
- Googleの評価が上がる
- 検索上位になる
- たくさんの人が見る
- さらに評価される
こうなれば、いいことずくめ、ウナギ登り状態に。
「SEO対策」という言葉が多く聞かれるのは、みんなこの状態を目指しているからです。
では、どんなコンテンツがGoogleに好かれるのか。
Googleに好かれるコンテンツ
- ユーザーの検索意図に合っていること
- わかりやすいこと
- 独自性があること
ざっくり言うとこんなところです。
1つずつ見て行きますね。
ユーザーの検索意図に合っていること
ユーザーが知りたいことを解決してくれる内容になっていることです。
そんなの当たり前じゃない?と思っちゃいますよね。
でも検索して、これかな?ていうタイトルをクリック、ちょっと記事を読んでみたら内容が全然違ってイラっとすることありませんか?
そういう記事はユーザーの検索意図に合っているとは言えません。それじゃ読まれなくなります。
まずは読んでもらうことが大前提なので記事タイトルは大事です。
だからって大袈裟なタイトルを付けて中身が伴っていないのはさらにダメ。
タイトルでは「写真付きで解説」と言っておきながら、文中に写真が1枚もないとか、ユーザーを裏切る行為もNGですよ。
わかりやすいこと
読んでみても、何を言っているのかさっぱりわからない文章もNGです。
例えば、この記事は初心者さん向けに書いているので専門的な表現は使わず、わかりやすい言葉を使うようにしています。
逆に、専門知識のある人にとっては役に立たない記事だと思います。
ターゲットに合った表現や専門性も重要なところです。
他にも、見出しを使ってきちんと整理されていたり、画像や表、地図などを使ったりしているサイトの方が見やすいですよね。
文字ばかりよりも見やすく読みやすい記事にしましょう。
独自性があること
良い記事を書こうと、いろんなサイトを参考にするのは当然です。
だからといって、それらの記事をそのままコピペしたり、「てにをは」を変えたりした程度のリライトではNGです。
あくまでも参考にして、自分の言葉で伝えましょう。
切り貼りだらけの文章は不自然な仕上がりになります。
そしてGoogleにもバレます。
初心者が気を付けること
いかがでしょうか。
他にも嘘はダメだし、誤字脱字にも注意だし、突き詰めればいくらでも出てきます。
「Googleで検索すると知りたい情報がすぐに見つかるよね!」
とユーザーに評価してもらうために、Googleも努力して無数のサイトを評価しているのです。
SEO対策とはGoogleに評価されることで、結局はユーザーに評価されるための対策です。
あなたが記事を書くときに気を付けることは、自分の言葉で小学生にもわかるように書くこと。
客観的にパっと見て、見出しもあって画像なども適量で、見やすいと感じるかどうかも重要ですね。
記事を書いたらすぐに公開せず、翌日に見直してみるのがオススメですよ。
1日経つと客観的に見れて「この文章、意味わかんないな~」な箇所が意外と見つかります。
慣れてくるとそんな箇所も減っていきます。
初心者さんは丁寧にやっていきましょう!
何かありましたら気軽にメールしてください。
些細なことでもご相談・質問も待ってます^^
メールしてみる